大田区 外壁塗装工事 ~高圧洗浄/惰弱部撤去/下地補修/パターン付け(肌合わせ)
query_builder
2021/08/19
ブログ
本日は下地補修の作業内容をご紹介いたします。
①はじめに高圧洗浄で埃や汚れを落としていきます。
※高圧洗浄を行う理由
(目視では確認できなかったクラックや塗膜の浮きが見つかり補修の見落としを防ぐ)
②打診調査及び補修箇所の惰弱部撤去・清掃
※打診調査/惰弱部撤去(補修箇所)
(打診調査行うことで補修する箇所や数量また補修する内容を把握し適 切に施工ができる)
(惰弱部を撤去する事でしっかりとした下地補修が可能)
③下地調整剤の塗布
※下地調整剤塗布
(下地の吸水防止や下地と補修材の密着を良くするため)
④カチオン系材料で補修
※カチオン系材料で補修
(惰弱部を撤去し補修箇所を平滑にする)
⑤パターン付け(肌合わせ)吹き付け
※パターン付け(肌合わせ)
(平滑に補修した箇所に既存の壁の模様に合わせて吹き付けを行う)
(砂骨ローラーのパターン付けも有)
外壁の状態にもいくつか種類があり
主な例としましてはクラック(ひび割れ)塗膜の剝離(浮き)
鉄筋爆裂・欠損などが挙げられています。他にも経年による
劣化や天災も挙げられています。
今、住んでいる建物がこの様な症状でしたら下地補修工事と
外壁塗装工事をオススメします。
NEW
-
query_builder 2024/08/07
-
大田区外壁塗装工事 コロニアル屋根塗装
query_builder 2024/07/09 -
大田区外壁塗装工事 外壁タイル調サイディング塗装
query_builder 2024/07/08 -
query_builder 2024/07/06
-
大田区外壁塗装工事 鉄部塗装 ポスト
query_builder 2024/07/05